2017年度矢島ゼミのゼミ生が決まりました。
新4年生は、女子 9名、男子1名/社会学9名、社会情報学1名/計10名。
新3年生は、女子10名、男子2名/社会学8名、社会情報学4名/計12名。
全体で、女子19名、男子3名/社会学17名、社会情報学5名/総計22名。
昨年度より2名増です。夏季合宿は4泊5日となります。(2046)
2017年01月29日
2017年度ゼミ生決定
posted by 矢島正見 at 14:42| 我流雑筆
2017年01月24日
鬼の矢島
社会学調査実習終了。最後のクラス(42組)にて4名の調査実習担当の先生の厳しさをアンケート。回答は「たいへんきびしい」「きびしい」「ややきびしい」「ややらく」「らく」「たいへんらく」の6選択。
私の結果は「たいへんきびしい」7人、「きびしい」13人、「ややきびしい」6人、「ややらく」1人、「らく」0人、「たいへんらく」0人、であった。
これを点数化(「たいへんらく」0点〜「たいへんきびしい」5点)したところ、矢島(107点)、A先生(96点)、B先生(78点)、C先生(39点)であった。
昨年に続き2年連続、矢島が「鬼」になってしまった。(2045)
私の結果は「たいへんきびしい」7人、「きびしい」13人、「ややきびしい」6人、「ややらく」1人、「らく」0人、「たいへんらく」0人、であった。
これを点数化(「たいへんらく」0点〜「たいへんきびしい」5点)したところ、矢島(107点)、A先生(96点)、B先生(78点)、C先生(39点)であった。
昨年に続き2年連続、矢島が「鬼」になってしまった。(2045)
posted by 矢島正見 at 22:45| 我流雑筆
2017年01月14日
雑感:いつまでも騒ぎ立てる執拗性
戦争が終わったそのあとで、シベリアに抑留されて数万人が殺されたというのに、何の国際問題にもなっていない。やはり戦争が終わったあとで、南樺太で虐殺が起こったというのに、何の国際問題にもなっていない。北方四島から住民が追放され、多数の死者が出たというのに、返還のみが問題視され、死者のことは問題化されていない。殺されなかった、生きて国に帰ってこれた従軍慰安婦がこれほど国際問題になっているというのに。
日本国民は沖縄県民を除いて、騒ぎ立てるのが下手なようだ。騒ぎ立てるためには、いつまでも怨念を持って、執拗にこだわり続け、苦しみを表出させていかなくてはならない。
「許す」とか「水に流す」という日本的風土や、「相手のことも考えて」といった寛容な精神は、今の狡猾な政治情勢ではマイナスであるようだ。(2041)
日本国民は沖縄県民を除いて、騒ぎ立てるのが下手なようだ。騒ぎ立てるためには、いつまでも怨念を持って、執拗にこだわり続け、苦しみを表出させていかなくてはならない。
「許す」とか「水に流す」という日本的風土や、「相手のことも考えて」といった寛容な精神は、今の狡猾な政治情勢ではマイナスであるようだ。(2041)
posted by 矢島正見 at 10:41| 我流雑筆
2017年01月10日
12月の酒量報告(12月1日〜31日)
酒量を日本酒に換算して、◎…3合以上、○…1合以上3合未満、△…1合未満、×…無飲酒。
1日…○、2日…◎、3日…◎、4日…○、5日…○、6日…○、7日…○、8日…○、9日…◎、10日…○、11日…○、12日…○、13日…○、14日…○、15日…○、16日…○、17日…○、18日…○、19日…○、20日…○、21日…○、22日…◎、23日…○、24日…○、25日…○、26日…○、27日…○、28日…○、29日…○、30日…○、31日…◎。
以上、◎…5日、○…26日、△…0日、×…0日。
◎を3点、○を2点、△を1点、×を0点としての、ひと月の合計点は67点であった。いつものとおりである。(2040)
1日…○、2日…◎、3日…◎、4日…○、5日…○、6日…○、7日…○、8日…○、9日…◎、10日…○、11日…○、12日…○、13日…○、14日…○、15日…○、16日…○、17日…○、18日…○、19日…○、20日…○、21日…○、22日…◎、23日…○、24日…○、25日…○、26日…○、27日…○、28日…○、29日…○、30日…○、31日…◎。
以上、◎…5日、○…26日、△…0日、×…0日。
◎を3点、○を2点、△を1点、×を0点としての、ひと月の合計点は67点であった。いつものとおりである。(2040)
posted by 矢島正見 at 12:45| 我流雑筆
12月のご報告(12月1日〜31日)
◎学内活動…授業。個別指導。講義準備。ゼミ論下書き査読。大学雑務。研究室会議、教授会、大学院会。親睦会。外国人留学生入試面接。現代社会研究ミニテスト採点。卒業論文査読評。
◎学外活動…少年非行防止日韓学術交流会。犯罪学会理事会。警察政策学会少年問題部会。東京都第四回万引き研究会。社会病理学会理事会。科学警察研究所顧問会議。一般財団法人青少年問題研究会全体会。『青少年問題』執筆依頼。
◎研究・執筆活動…『紀要』校正。
◎読書…『マクニール 世界史講義』『異常気象が変えた人類の歴史』『下級武士の食日記』。
◎私的活動・出来事…永野歯科。タカオクリニック。朱姫の来訪。愛女帝・虎皇帝・太大王・光大将軍のお泊り(6泊7日)。(2039)
◎学外活動…少年非行防止日韓学術交流会。犯罪学会理事会。警察政策学会少年問題部会。東京都第四回万引き研究会。社会病理学会理事会。科学警察研究所顧問会議。一般財団法人青少年問題研究会全体会。『青少年問題』執筆依頼。
◎研究・執筆活動…『紀要』校正。
◎読書…『マクニール 世界史講義』『異常気象が変えた人類の歴史』『下級武士の食日記』。
◎私的活動・出来事…永野歯科。タカオクリニック。朱姫の来訪。愛女帝・虎皇帝・太大王・光大将軍のお泊り(6泊7日)。(2039)
posted by 矢島正見 at 12:44| 我流雑筆
2017年01月07日
まもなく19万回
『矢島正見わーるど』のアクセス数がまもなく19万回となります。
18万回達成が2014年9月11日でしたので、2年と4か月かかったことになります。一日の平均閲覧数は12回です。
私の予測では、1月20日前後ではないでしょうか。
ずばり19万回目に閲覧された方は、3日以内に私の自宅のPCへメールでお知らせください。もしかすると、とんでもないプレゼントがあるかもしれません。
(注)「とんでもない」=「素晴らしい」「最高の」「100万円相当の」かもしれませんし、「とんでもない」=「ひどい」「汚らしい」「欲しくない」かもしれません。
「あるかもしれません」=可能性としては「90%」「50%」「10%」「1%」と、多様です。(2038)
18万回達成が2014年9月11日でしたので、2年と4か月かかったことになります。一日の平均閲覧数は12回です。
私の予測では、1月20日前後ではないでしょうか。
ずばり19万回目に閲覧された方は、3日以内に私の自宅のPCへメールでお知らせください。もしかすると、とんでもないプレゼントがあるかもしれません。
(注)「とんでもない」=「素晴らしい」「最高の」「100万円相当の」かもしれませんし、「とんでもない」=「ひどい」「汚らしい」「欲しくない」かもしれません。
「あるかもしれません」=可能性としては「90%」「50%」「10%」「1%」と、多様です。(2038)
posted by 矢島正見 at 10:58| 我流雑筆
2017年01月05日
新春のご挨拶
新年 あけまして おめでとうございます。
(もし喪中の方がいましたら、「寒中 お見舞い 申し上げます」とさせていただきます。)
今年が皆々様にとってよいお年であることを願っております。
昨年中はご支援・ご鞭撻・等々賜り、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、昨年の第一のニュースは5番目の孫ができたということです。
女の子です。これで孫は5人。男の子3人と 女の子2人です。
あとはどってことないことばかりでした。
68歳になったこと、酒に弱くなったこと、歩くのが遅くなったこと、階段で降りるのが危険になったこと、ボケがますます進んだこと、そんな類のことです。
見た目は、かなりの老人となっています。見ただけなら70歳代後半と思われます。実年齢よりも10歳ほど年老いて見られます。中身も痴呆症が進行しているようです。それほどに老けているということです。ヨボヨボ・ガタガタです。
随分と忙しい一年でした。
毎年忙しいのですが、昨年もやはり忙しかったです。
大学からの締め付けは年々強化されてきております。
研究をしろ、金を持ってこい、教育をきちんとやれ、事務処理は的確に素早く。
とまあ、こんなところです。
「日本における生活機能障害アプローチ社会病理学の系譜」を書き上げました。
「その1」を3月に 中央大学の『紀要 社会学・社会情報学』(第26号)に掲載しました。「その6」まで続きます。すでに書き終えておりますが、発表は、定年後も続くということです。
夏に『病理・逸脱』を書き始めましたが、途中で忙しくなり、そのままになっております。書き上げるのが今年の課題ですが、どうなるかわかりません。
学会の理事とか監事とかは、楽な職務にしていただいております。有り難いことです。
大学内の職務も他の先生から比べると実に楽になっております。来年度はさらに楽になることと思います。(それでも大変なんです。)
財団等の理事・評議員・運営委員・等も さほど負担がかからず のんびりやらせていただいております。
大変なのは一般財団法人青少年問題研究会です。これだけはどうしようもありません。もしかすると、定年後もやることになるかもしれません。
昨年は東京都で二つの仕事をしました。
ひとつは小中高生の規範意識調査です。報告書の原稿取りまとめ中です。
二つ目は 高齢者の万引き研究です。これは、今年の2月に報告書の原稿ができるはずです。
今年は、こうした請負の仕事は今のところありませんので、その分楽でになると思います。
以上でございます。
追伸:メルアドのわかっている方には、既にメールにて挨拶をさせていただいておりますが、住所・電話番号だけわかっている方には、お届けできておりません。したがいまして、これをもって、挨拶とさせていただきます。(2036)
(もし喪中の方がいましたら、「寒中 お見舞い 申し上げます」とさせていただきます。)
今年が皆々様にとってよいお年であることを願っております。
昨年中はご支援・ご鞭撻・等々賜り、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、昨年の第一のニュースは5番目の孫ができたということです。
女の子です。これで孫は5人。男の子3人と 女の子2人です。
あとはどってことないことばかりでした。
68歳になったこと、酒に弱くなったこと、歩くのが遅くなったこと、階段で降りるのが危険になったこと、ボケがますます進んだこと、そんな類のことです。
見た目は、かなりの老人となっています。見ただけなら70歳代後半と思われます。実年齢よりも10歳ほど年老いて見られます。中身も痴呆症が進行しているようです。それほどに老けているということです。ヨボヨボ・ガタガタです。
随分と忙しい一年でした。
毎年忙しいのですが、昨年もやはり忙しかったです。
大学からの締め付けは年々強化されてきております。
研究をしろ、金を持ってこい、教育をきちんとやれ、事務処理は的確に素早く。
とまあ、こんなところです。
「日本における生活機能障害アプローチ社会病理学の系譜」を書き上げました。
「その1」を3月に 中央大学の『紀要 社会学・社会情報学』(第26号)に掲載しました。「その6」まで続きます。すでに書き終えておりますが、発表は、定年後も続くということです。
夏に『病理・逸脱』を書き始めましたが、途中で忙しくなり、そのままになっております。書き上げるのが今年の課題ですが、どうなるかわかりません。
学会の理事とか監事とかは、楽な職務にしていただいております。有り難いことです。
大学内の職務も他の先生から比べると実に楽になっております。来年度はさらに楽になることと思います。(それでも大変なんです。)
財団等の理事・評議員・運営委員・等も さほど負担がかからず のんびりやらせていただいております。
大変なのは一般財団法人青少年問題研究会です。これだけはどうしようもありません。もしかすると、定年後もやることになるかもしれません。
昨年は東京都で二つの仕事をしました。
ひとつは小中高生の規範意識調査です。報告書の原稿取りまとめ中です。
二つ目は 高齢者の万引き研究です。これは、今年の2月に報告書の原稿ができるはずです。
今年は、こうした請負の仕事は今のところありませんので、その分楽でになると思います。
以上でございます。
追伸:メルアドのわかっている方には、既にメールにて挨拶をさせていただいておりますが、住所・電話番号だけわかっている方には、お届けできておりません。したがいまして、これをもって、挨拶とさせていただきます。(2036)
posted by 矢島正見 at 10:45| 我流雑筆
『矢島正見わーるど』大リニューアル
2017年1月1日をもって『矢島正見わーるど』が大改訂されました。
しかし、残念ながら、未だにやり方がわかりません。それゆえ、「我流雑筆」を書くことができない状態にあります。まさに「猫に小判」状態です。
と、書きましたが、ただ今挑戦しております。もし、これが「我流雑筆」に掲載されるのならば、大成功です。(2034)
しかし、残念ながら、未だにやり方がわかりません。それゆえ、「我流雑筆」を書くことができない状態にあります。まさに「猫に小判」状態です。
と、書きましたが、ただ今挑戦しております。もし、これが「我流雑筆」に掲載されるのならば、大成功です。(2034)
posted by 矢島正見 at 10:32| 我流雑筆